1×4木材と有効ボードで目隠しする、オフィスパーテーションのDIYレシピ

2022.02.21
ヨースケ

用意する材料

  • ラブリコ2×4アジャスター 5セット
  • 2×4木材 5本
  • 有孔ボード 600mm×900mm×3枚
  • 1×4木材 900mm×13本 / 1800mm×13本
  • 木用ネジ 太さ3.8×45mm 約130本(1×4ねじ留め用)
  • 木用ネジ 太さ3.8×32mm 約30本(有孔ボード取付用)
  • 電動ドリル
  • インパクトドライバー
  • ほか軍手などがあると便利です

有孔ボード(パンチングボード)の基礎知識!DIYの際に気をつけるポイントも解説!
https://labrico.jp/diyguidebook/column/howto/yukoboard-point/

DIYの強い味方。あると便利なDIYツール3種+1をご紹介!
https://labrico.jp/diyguidebook/tools/convex/recommended-diytools/

 

1×4木材と有効ボードを使ったオフィスパーテーションのDIY工程

STEP1:2×4木材にラブリコ2×4アジャスターをはめる

パーテーションの柱となる2×4材に、ラブリコ2×4アジャスターをはめておきます。

 

STEP2:パーテーションの目隠し部分となる有孔ボード、1×4木材の位置を決める

STEP1の2×4木材を床に並べ、パーテーションの目隠し部分となる有孔ボード、1×4材を置いて位置決めをします。

 

STEP3:位置決めした有孔ボードと1×4木材を、柱にねじ留めをする

ネジを取り付ける箇所にドリルで下穴を開けておくと、板の割れを軽減することができて便利です。

木材は反りが発生している場合もあるので、ねじは一度に打ち込まず、仮止めして調整しながらねじ留めしていきます。

有孔ボードも同様にねじ留めしていきます。すべてのねじを本締めして、ねじ留め完了です。

 

STEP4:パーテーションの設置場所に立ち上げ、LABRICO2x4アジャスターを固定する

2人以上でパーティション本体を起こして設置場所に運びます。垂直に立てたのち、LABRICO2x4アジャスターで固定して完成です!

LABRICO2x4アジャスターの取付方法や注意事項はこちらをご確認ください
https://labrico.jp/products/2x4adjuster/

 

今回のDIYレシピ作業のコツ

ホームセンターで資材をカットしてもらえるところもあるので、サイズを明記した図面を用意しておくとスムーズに依頼できます。事前に資材のサイズをチェックしておき、端材が少なくなるように工夫してカットを依頼するのがコツ。パーティションの幅は、柱に過重の負荷がかからないように柱と柱の間を900mmにしています。

ご協力

株式会社CLOCK
English Café CLOCK 西梅田校
https://www.englishcafe-clock.com/
instagram
https://www.instagram.com/english_cafe_clock/

このユーザーさまのインタビューはこちら
店舗が罹災し突然の移転。DIYでスピーディーに新天地での営業再開ができました│English Café CLOCK 西梅田校
https://labrico.jp/diyguidebook/column/interview/englishcafeclock/

この記事に関連するLABRICOプロダクト

この記事をシェアする